ここでは講義や実習の学生の日常をお送りします

水生動物学実習に行きました

水生動物学実習IIにおいて、茨城県栽培漁業協会の種苗生産施設見学を行いました。

施設では、茨城県の水産に関する講義の他、アワビ、ヒラメ、アユなど、県の主要水産種苗を生産している様子を見学させていただき、大変勉強になりました。

お世話になりました山田センター長をはじめ、中村さん、鶴見さんにこの場をお借りして御礼申し上げます。

大洗水族館へ見学実習に行きました

2年次生を対象とした動物危機管理実習の一環として、大洗水族館見学に行きました。

現地では、バックヤード見学に加え、水族館の危機管理等に関する様々な質問にお答えいただきました。お世話になりましたスタッフの方々に、この場をお借りして御礼申し上げます。

1年生の看護実習最初の動物看護学実習Ⅰがはじまりました

1年生はじめての看護系実習である動物看護学実習Ⅰがはじまりました。犬の保定の練習に、こむぎさんに協力していただき全員が抱き上げ、立位、座位、診察台からの下しなどの保定を実践しました。後半は問題行動の演習です。どういった課題があり、どう対処すべきなのかを班員みんなで考えていました。

動物危機管理学実習で成田検疫所に見学に行きました

農林水産省動物検疫所成田支所へ見学に行ってきました。第2旅客ターミナル内において検疫探知犬の活動の様子も目の当たりにしました。

昨年と比較すると多くの旅行客でにぎわっているなかでの見学でしたが、場の緊張感が伝わってきました。

 

 

職員の皆様、お忙しいところ案内いただき、ありがとうございました。

水生動物学実習

水生動物学実習の一環として、千葉県浦安市三番瀬環境観察館へ見学実習に行きました。

様々な干潟生物の観察に加え、三番瀬の歴史や東京湾の環境、カニの同定方法まで学ばせていただきました。

お世話になりました同館のスタッフの方々にこの場を借りて御礼申し上げます。

霞ヶ浦環境科学センターへ見学実習に行きました

2年次の動物危機管理実習の一環として茨城県霞ヶ浦環境科学センターに見学実習に行き、レクチャーを実施していただきました。

日本で第2に大きい湖です。人為的な影響の大きな霞ヶ浦について、その成り立ちや歴史、水質や生息する生物等について学び大変有意義な実習になりました。

毎年ながら大変お世話になっております同センター鈴木様をはじめ、お世話になった職員の方々にこの場を借りて御礼申し上げます。

 

動物看護学実習Ⅱ:救急救命実習

動物看護学実習Ⅱにおいて、愛玩動物看護師の職域となる救急救命の実習をしました。心肺停止の対応をみるだけでなく、各班で様々なシチュエーションの症例(低血糖、痙攣、尿閉、アナフィラキシーなど)が心肺停止になったという想定で実施しました。実習の前には、それぞれが教科書をみて、どういった症状や処置が必要かなど班で協議した後に行ったのですが、事前の設定をみんながんばって考えていました。頭を使う実習も頭は疲れたものの、緊迫感もあるなかなか面白いかったと感想をいただきました。

動物看護学実習Ⅱ:採血

愛玩動物看護師は、獣医師と同じように採血ができるようになりますので、技術を習得しなくてはなりません。動物看護学実習Ⅱでは、シミュレーター(疑似モデル)で練習をして、合格した学生が、実習犬のこむぎさんから採血する実習をしました。みんなできました~、すごいです。現場で活躍できる愛玩動物看護師になってほしいです。

発生工学実習

動物外科実習の一環で、発生工学実習を行いました。マウスの体外受精、受精卵の凍結と融解です。遺伝子改変動物等の分野で応用されている手法です。また、ヒトの不妊治療でも体外受精は行われています。外部からこの分野の専門家の先生をお呼びして行いました。実習以外にこの分野のホットなお話しをこの先生からお聞きして、充実した実習になりました。

LSIM安全科学研究所へ見学実習

2年次の動物危機管理実習で茨城県神栖市にあるLSIM安全科学研究所に見学実習に行きました。ここは動物実験を受託している研究所です。全体の概要説明を受けた後、5班に分かれて研究所の主要な部分(動物施設、分析部門、臨床検査部門など)を説明を受けながらツアーしてもらいました。医薬品や農薬などが製品になる過程の一部を実際に自分の目で見て、座学では体験できない何かを感じてくれれば良いと思います。

この研究所にはここ数年、卒業生が就職しており、興味をもったなら詳細なことは卒業生から話を聞きましょう。

LSIM安全科学研究所の皆様、学生のためにご尽力いただき、感謝申し上げます。

博物館学芸員オリエンテーション

2023年度の博物館学芸員講義のオリエンテーションを開催しました!

1年生から4年生までの約50人が集まりました。

今年は、10月のジオパーク全国大会にて銚子ジオパークとのコラボレーション展示、11月の大学祭でCIS museumを開催する予定です。

積極的にアイデアを出して、たくさん経験を積んでください。